色々あるけれど、たのしくいきてます。

しがないオタクの大きな独り言です。

真似するな!推しに届ける怪文書(※ファンレター)執筆講座

こんばんは、推しに手紙書いてますか?

遠方住みオタクゆえに現場に行けない分の愛を手紙で補おうとしているオタクこと私です。

それがゴールだ

その前段階が難しいよね〜!

ということで、「私に学ぶな! 怪文書執筆講座」開幕です。

 

怪文書(かいぶんしょ)とは、信憑性および発行者が不明な状態で出回る事実上の匿名の文書である。 内容的には、その多くが特定の組織・個人などに関する情報と称する類のもの、誹謗中傷もしくは一方的な主張を述べるものとなっている。

怪文書 - Wikipedia より引用

郵送だけでなく、イベント会場で渡す際も発行者が不明な状態で出回る(届く)ことを回避するために自分の住所を記載することがルールとなっていることが多いのですが、どこの馬の骨とも知らんやつから届く手紙、事実上の匿名の文書と呼んでいいだろ。

 

一般的な定義は別として、インターネッツ的な意味でいう『怪文書』は主に『興味や関心、愛情やこだわりを持ったものに対しての文章であるが、その感情の深さゆえに文章量が多く推敲が不十分であることからくる読みづらさがあるもの』と定義されますので、こちらにならんように努力しような!という記事です。

 

さて、私が己の書くファンレターのことを怪文書と読んでいる理由は大きく3つ。

①長い

②重い

③くどい

さて、ひとつずつ見ていきましょう。

 

①は文量

一般的な便せんであれば、基本2枚までに抑えるのがベストです。

以前、推している方がラジオで「10枚越える手紙をくれる方がいたときは、半分流し読みになってしまう。伝えたいことは汲んで読むようにしてるけれど(意訳)」と話しているのを聞いて、送るのは自由だが手紙を読んでもらうのは貴重な時間を奪う行為なんだよなと肝に銘じたため長すぎないようにを心がけています。

それはそれとして流し読みになるとしてもお手紙に目を通してくれるの素敵すぎませんか?

あまりにも美しい言葉をいただけて苦しくて嬉しい。でも私の手紙は読まないで燃やして♡その火で暖を取って♡

 

②は感情

あなたが好き!を届けるのがいちばん大切なことですが「その愛、重すぎませんか?」を自問自答するのが大事です。

壁打ちじゃなくて本人に届く(はず)文章は、押し付けにならないことが大切。相手も人間だからこそ、愛の重さで怖がらせてしまえば本末転倒なので。

 

③は一文の長さ

くどい文章は読む気が失せるし、最終何を話していたのか伝わらなかったという事故の原因にもなります。なぜ何を話しているのかわからなくなるのか。それは一文が長いからです。一文が長いと何が起こるのか、主語と述語のブレです。

分かりにくいので例を出します。

 

例:私は〇〇さんの歌が好きです

  私が好きなのは、〇〇さんの歌を聞いて、感動して泣きます

 

普通にねじれの文章(主語と述語がブレている文章)を考えるのが下手でした。

赤が主語で青が述語ですね。繋げると下の文章は意味が通りにくい内容になってしまっているのがわかると思います。わかってくれ。文章が長くなればなるほどこの現象は起きやすくなってしまいます。

 

例:私が好きなのは、〇〇さんの歌を聞いて、感動して泣きます

 →私が好きなのは〇〇さんの歌です。感動して泣いてしまったこともあります。

 

分かりやすくするために、文章を分割してみましょう。後半の文章は述語がないのですが、前の文章がかかっているので、問題ないです。普段文章を書かないよ~んという人は、一文を短くすることで分かりやすい文章を書くトレーニングになるので試してみてください。

そしてこれは声に出して文章を読むことでも改善できます。恥ずかしがらずに音読してみよう。

ここで大正コソコソ噂話。

f:id:mo_02usa:20221027010713p:image

へぇ〜

 

 

さて、ちょっと賢くなったところでここから本題です。

この三つのルールを守っても怪文書になってしまう私のお手紙に倣って、狂いを便せん2枚に詰め込んでみましょう!

 

レッツライティング怪文書

 

目的を決めよう

手紙を書くとき、何を伝えたいのかを明確にするのが大切です。

私の手紙を例にしましょう。

f:id:mo_02usa:20221027013420j:image

開幕謝罪は真似しないでください。

このときは出演作品のDVD発売と同作品の感想を伝えることを目的としていました。はじめに目的(=トークテーマ)を決めておくことで、話しがブレることを防ぎます。

それはそれとして絶対に開幕謝罪は真似しないでください。

 

好きを伝えよう

まじでここが一番大事です。「貴方(の努力から生まれた作品たち)が好き」を伝えられて嫌な思いをする人はほとんどいませんからね。

勘違いをしてはいけないのは、意見を押し付ける立場ではないということ。好きだという気持ちを伝えることとこうしたほうがいいんじゃないの?という話をすることは全くの別物。

 

「○○が好きです」で終わらせる話を「○○が好きだけど、△△だともっといいのにね」みたいなことを言うなということです。世間ではそれを余計なお世話と言います。

 

f:id:mo_02usa:20221027001742j:image

そもそもオタクは相手にとって特別な存在でも何でもない全くの他人!

f:id:mo_02usa:20221027001749j:image

お前は推しのことを知っている(気になっている)かもしれんが、推しはお前のことなんかな~~~んにも知らんからな!!!!!

 

肝に銘じろ、俺もお前も。

 

下書きをしよう

書きたいことを決めたら、本文にとりかかりましょう。

しかし便せんを取り出すのは少し待ってください。徒然なるままに書き連ねた文章はキモを内在してしまいます。興奮のまま下書きを書いて、冷静になる。これが怪文書怪文書としないテクニックです。

f:id:mo_02usa:20221026234400p:image

ちなみに私は過去の手紙の下書きを全て残しています。

後々振り返った時に具合悪くなりますが、罪を手元に残しておいて心の傷とします。好きな相手に送った言葉を忘れてしまい、なかったことにするのは無責任に思うので。

あと普通に誤字するの嫌じゃない? 下書きしておくと丁寧に書き写すという作業がメインになるので字も綺麗になる(当社比)し、内容も精査できて一石二鳥です。

 

冒頭でも書いたように手紙は相手の時間を奪う行為だと思っているので、伝えたいことは極力簡潔にド頭に書くようにしています。それ以上読まなくても良い(時間を使わなくても良い)ように。

下書きをするときは、書きたいところからブロックで書いて行って、最後に構成を取るのがおすすめです。

何がきっかけで知ったのか、どこが好きなのか、どうして好きなのか。順序立てて伝えることで、その深さや真摯さを伝えることができると思っています。それが正しい愛がわかりませんが。

また、羅列していく中で本当に伝えたいこと(今回のサビ)が見えてくるはずです。それを頭に持ってきましょう。ほら、よく言うじゃないですか。話が上手い人は先に結論を持ってくるって。それそれ。

俳句も上の句と下の句を入れ替えるといい感じになるときあるし、そんなテンションで入れ替えてみると気づきがあるカモーネカモネ

f:id:mo_02usa:20221027020000j:image

みんなだいすきまほうのじゅもんでどうにかなります(多分)

 

便せんを選ぼう

内容が固まったら、清書の時間です。

でも、その便せんで大丈夫ですか? 

f:id:mo_02usa:20221027020402j:image

f:id:mo_02usa:20221027021919p:image

異種格闘技すな

 

真っ白な便せんをあなたの思いで埋め尽くしていくのも素敵ですが、折角だったら便せんにまでこだわりたい。

お高めのものからセリアまで

アイドルの方に送る際はメンバーカラーを意識してみたり、役者さんであれば感想を伝えたい作品のモチーフや演じるキャラクターのモチーフになるものを意識してみたり。

貴方だけのためにこの手紙を書いているのです。という思いが載るように、土台となる便せんもこだわってみたいなと思うのです。

 

ペンを選ぼう

選ぶもの、多いわね。

いやいや大事です、これも。ペンもコンディションのうち。狂いのうちです。

www.pilot.co.jp

個人的なオススメはこれ。安くて書きやすいのでお気に入り。買うなら0.3です。

太いペンだと一行に入る文字数が減ってしまうので、なるべく細いペン先のものを使うのが良い。文量があっても便せん2枚に収まっていたら大した量じゃなかったような気がするので。錯覚だね。

肝心なのは字数じゃなく、枚数。

あとこだわれるなら色もこだわるといいかもです。ここでもメンカラ使うと統一感でて可愛いので。

 

清書をしよう

やっと清書です。

ここはもう写経と同じなので、精神統一をして推しのことだけ考えて丁寧に書きましょう。

不安な方は清書に入る前にユーキャンのボールペン字講座を受けておくことをオススメします。

www.u-can.co.jp

f:id:mo_02usa:20221027011722j:image

本気でやると清書が6ヶ月後になってしまいますが、それも愛の形ですよね。

 

切手を買おう

郵便局に行って、窓口の方に渡せば完了する話なのですがどうせなら切手も買いましょう! 可愛い切手がいっぱいあるんですよ、この世の中には。

季節ものだったり、限定デザインだったり。今はネットショップもあるので、通販でまとめ買いするのも手です。

www.shop.post.japanpost.jp

あと時勢もあるので、シールタイプの切手にするのはオススメです。

そんでもって狂いついでにオリジナル切手を作るのも最高。

オリジナル切手作成サービス - 日本郵便株式会社

この切手=俺!の図式立てられたらめちゃよくないですか?

 

投函しよう

先の章で郵便局に行った方はおめでとうございます。その場で貼ってお手紙出せましたね。

通販した方は家から出るという大事なアクションが入ってきます。このタイミングを間違えると一生その手紙はお前の家で腐っていくだけなので、覚悟を決めるんだぞ

f:id:mo_02usa:20221027013206j:image

ポストはあなたの手を食べません。怖くないので、勇気を出して投函してしまいましょう! これであなたの狂いは正しく推しの元へと届きます

お前の勝ち!

 

 

投函して二週間くらい経ったところで下書きのデータを読み返すと、地獄に触れられるので絶対に読み返せよな。それがお前の罪だ。

推しへの暴力、自分で受けて反省しな。

 

ここまで後押ししているのか止めてるのかわからないままだったけれど、前向きに書きたい! となっていたのであれば、最後に絶対書いた方がいいことをお伝えします。

それは「日付」!

文章の締めに日付を書いておくと自分にとっての思い出にもなるし、受け取った側もこの時期に書いたんだな~と思ってもらえるので億が一にでも読み返された時に思い出とリンクさせやすいだろうから。まあこれは友人への手紙のときにも書いておいた方が絶対いいです。

 

あーだこーだ言ってきましたがいっちばん大事なのは手紙を送る相手のことが大好きだよ~~!という心なので、変に手紙で認知されようとウケを狙おうとするのはやめたほうが良いです。目的と手段を間違えるといいことないから。

海より深い愛、見せつけようぜ

そして聡明なみなさんはこんなブログではなくちゃんとした書物から学ぼうね。

素敵なお手紙ライフを! へばな!!